貧乏学生のくせに贅沢な…の言い訳

貧乏学生の癖にやたら金の掛かる帰京ばかりしている自分ですが、根拠はあるんですよね。


それはわが大学の教授*1曰く、
「一流のサービスを提供するものは、一流のサービスを体験しなければ、それを提供する事はできない。」
というわけで、これに個人的な解釈を加え、
「いくつもの選択を与えるものは、その選択を体験しなければ、その選択を与える事はできない。」
という考えもあり、多少の値段の上下はあるものの、一通りの選択を体験する必要があると思っています。
なので、関東対北海道の交通手段においては出来うる限り全ての方法を体験している限りであります。


…まあこれも正当化といえば正当化なのですが、現地に行って初めて知ったことはかなり多いです。*2


ちなみに北海道対関東での移動において、現在までに以下のルートを実際に移動しています。
異常なほど長いため、見たい方だけドゾ。

北海道→東京

  • 札幌→苫小牧→大洗→東京

地下鉄+特急/すずらん→東日本フェリー/へすていあ*3常磐線普通

  • 札幌→(苫小牧)→苫小牧東→秋田→東京

バス+JR普通→連絡バス→新日本海フェリー/フェリーしらかば→JR普通/快速乗継(ムーンライトえちご

(バス)→JAL京急+JR

地下鉄+JR快速→SKY→モノレール+JR+地下鉄

地下鉄+JR快速→JAL→モノレール+JR

地下鉄+JR快速→JALJAL→空港連絡バス

地下鉄+JR快速→JAL→JR関空快速+阪急+モノレール→JAL→モノレール+りんかい+地下鉄

(バス)→JAL京急+JR

東京→北海道

  • 東京→新潟(港)→小樽(港)→札幌

JR普通+JR快速(ムーンライトえちご)+バス→新日本海フェリー/らいらっく→徒歩+JR普通

  • 東京→八戸…青森→函館

地下鉄+JR新幹線(はやて)→(バス)→JR特急(白鳥)

JR+京急JAL→(バス)

空港連絡バス→JAL→JR快速+地下鉄

地下鉄+JR+モノレール→SKY→空港連絡バス

地下鉄+JR+モノレール→JAL→空港連絡バス

地下鉄+JR+モノレール→JALJAL→空港連絡バス


今のところこんな感じですか。
なんだか変なルートが幾つか散見されますが、それはまあいいでしょう。*4
あとどっちかというと、アクセスルートが違うだけのものばかりですが。
で、とりあえずあと考えられるのは、仙台からの太平洋フェリー、昼行・夜行鉄道乗継ぎ、バスとフェリー乗り継ぎ*5、妥当なのはそれくらいでしょうか。
今回は夜行を利用するので1つ消えて、残りは3つですか。それでもかなり大変なのが残っていますね。
それと新日本海フェリーが閑散期の個室貸切運賃を無料化したので、機会があれば1等を利用してみたいところです。


と、いつも通りgdgdになったところで終了ということにしておきますね。

*1:この人は結構金の掛かる事ばかり言うので、全てを真に受けていると洒落にならないのではあるが。

*2:例えば以前乗り遅れた苫小牧FT行高速バス。出発時間を間違えるほど、所要時間が掛かるということ。他に関空の乗り継ぎ利便性と、中心部までの遠さ(成田並)、伊丹空港の階段の多さ(JALターミナルの場合)とバスの乗降車位置問題、大洗FTでの水戸行バスの待ち時間の長さ、などなど。

*3:現:商船三井フェリー/さんふらわあふらの

*4:これも言い訳をすると、関空と福岡は乗継空港としての利便性をわずかながら体験してみたというのもある。関空→伊丹についても同じ。以前、成田→羽田を移動した関係で興味があった。

*5:バス会社とフェリー会社が割引運賃を設定している。